ブアメラ(Pandanus conoideus. 単子葉類タコノキ目タコノキ科タウイ)。
インドネシア・パプア島および近隣の諸島にのみ自然生育する有用植物。
インドネシア名のBuah Merahブアメラは、赤い果実の意味。
果実の長さは大きいもので約1m、直径15~20cm。種は1~2cm長、その周囲に厚さ1~2mmの果肉が取り巻いています。
成熟すると鮮紅色、重量10キロに達する巨大な果実です。
巨大な赤いとうもろこしを想像してみてください。
数mになる木に1~2本が実り、年2回程度収穫できます。
果実を裁断し、蒸すか煮るなどして種子・果肉を髄から離し、僅かな果肉より脂質に富むオイルが得られます。
これがブアメラオイルです。高品質のオイルや脂溶性のビタミン類を豊富に含んでいます。
標高2,000メートルのバリエム盆地近隣がブアメラの原産地であり、近隣には後世に持ち出されたものと思われ、寒暖の差が激しい高地で生育するブアメラが最高級品です。
ブアメラはインドネシアのパプア島原産にのみ自然生育する稀少植物です。
パプア島・バリエム盆地に住む先住民オーストラロ・メラネシアンのダニ族は、約6万年前にアフリカからパプア島に到着し、少なくとも3万年前にマラリア感染をさけるために高地に移動してきたのです。
1938年に発見されるまで自然環境の厳しさから外部には知られていませんでした。
平均気温20℃以下、夜間は10℃にまで下がる気候のなか、ホナイという家屋にまるで裸同然の衣装をまとい、寒さに耐えて生活しています。食事はイモ類が主体で、動物性食品はほとんど摂食していません。
石器時代のような姿で暮らす原住民の方々、健康を維持し、寒さに耐え、強靭な身体を作り上げている原動力が赤い果実ブアメラでした。
2005年8月、インドネシアの熱帯薬用植物ノニを研究している日本の科学者、西垣博士がパプア島高地のバリエム盆地を訪れ、赤い果実ブアメラが現地のダニ族の人々の日常生活に欠かせない栄養機能性食品であることを確認しました。
しかし、インドネシアでは全くブアメラの研究は行なわれておらず、科学的情報は得られません。
西垣博士は、ノニに引き続く研究対象にブアメラを選び、誰も知らない世界に挑戦を開始しました。
直ちにブアメラの栄養機能性成分の確認の研究を長崎大学薬学部と共同で開始し、4種類のカロテノイドを確認しました。
そのひとつが、プロビタミンAである体内でビタミンAに変換される微量栄養素のβ-クリプトキサンチン。世界最初の発見です。
β-クリプトキサンチンは21世紀のもっとも注目されるカロテノイドであり、多くの病気に関わる微量栄養素です。
特に愛煙家と肺がんには、β-クリプトキサンチンの欠乏が疫学的に明らかにされており、β-クリプトキサンチンの欠乏が重篤な様々な疾患を引き起こすことが知られてきています。
日本人を始め現代人にはβ-クリプトキサンチンの摂取不足が大きな問題として認識されてきています。
ブアメラは4種類のカロテノイドを含み、カロテノイドを多く含む日本の緑黄色野菜と比べて、いずれも同等かそれ以上です。
特に日本人に不足し様々な疾病の原因となるβ-クリプトキサンチンの濃度は、どの食品に比べても断然と高く、優良な栄養補助食品です。
食品名 | α‐カロテン | β‐カロテン | α‐クリプト キサンチン |
β‐クリプト キサンチン |
---|---|---|---|---|
ブアメラオイル* | 400~900 | 3,300~6,700 | 1,800~3,100 | 4,500~9,000 |
にんじん(皮むき、ゆで) | 2,400 | 7,500 | 0 | |
ほうれん草(ゆで) | 0 | 5,400 | 45 | |
春菊 (ゆで) | 0 | 5,300 | 0 | |
にんじん(ジュース) | 1,300 | 3,800 | 0 | |
西洋かぼちゃ(ゆで) | 18 | 3,100 | 90 | |
こまつな(ゆで) | 0 | 3,100 | 28 | |
ブロッコリー (ゆで) | 0 | 770 | 5 | |
トマト(生) | 4 | 540 | 0 | |
スイートコーン(ゆで) | 7 | 20 | 53 |
ビタミンAの過剰摂取は深刻な副作用を起こしますので、プロビタミンAとして摂取することが重要です。
ブアメラはインドネシア・パプア島にのみ植生する稀少植物であり、パプア島先住民の貴重な栄養機能性食品です。
ブアメラを日本のみならずアジア、欧州に紹介している(株)エムケーラボラトリーズ(M&K社)は、インドネシア政府工業省とブアメラの共同研究開発(MOU、2012 年更新)および国連生物多様性条約に基づき物質移転協定(MTA、2007年)を締結し、ブアメラオイルの製造に関する特許を共同で取得しています。
さらに、M&K社はインドネシアのパプア州政府とも共同開発のMOUを締結しました(2013年)。
西垣博士は、頻繁にパプアを訪れ副知事やブアメラ植生地域の県知事や住民からブアメラの開発を検討し、先住民の生活・分化・歴史を学んでいます。
![]() |
![]() |
パプア州副知事と西垣博士 | メンブラモ県知事と西垣博士 |
![]() |
![]() |
ケエロム県知事及びパートナーと西垣博士 | トリカラ県知事と西垣博士 |
1.ブアメラはβ-クリプトキサンチンを含み、骨の健康を保つ食品です。
更年期以降の女性に適しています。
2.ブアメラはβ-クリプトキサンチンを含み、呼吸器の健康を保つ食品です。
どうしても禁煙できない愛煙家や咳が止まらない方に適しています。
3.ブアメラはβ-クリプトキサンチンを含み、お肌の健康を保つ食品です。
思春期のシンボルや脱毛が気になる方の機能性食品です。
4.ブアメラはβ-クリプトキサンチンを含み、女性器の健康を保つ食品です。
ワクチンの接種に不安の女性に適しています。
5.ブアメラはβ-クリプトキサンチンを含み、血管の健康を保つ食品です。
メタボが気になる壮年男性に適しています。
6.ブアメラはβ-クリプトキサンチンを含み、お肌の健康を保つ食品です。
日焼けなどでお肌が黒くなりがちな方に適しています。
ブアメラ抽出液のなかに多量に含まれる、β-クリプトキサンチン、ビタミンE、β-カロテンは疲れた現代人の体に良い効果があることがわかりました。
●β-クリプトキサンチン
肺がん抑制作用、前立腺がん・食道がん・子宮頚部がん等の発生リスクの低下、糖尿病・リウマチ発生リスクの低下、動脈硬化予防効果など
●ビタミンE
脂溶性ビタミンの一種で、体内で抗酸化物質として働くといわれる。抗酸化物質はDNAを攻撃するがんの原因となるフリーラジカルから細胞を守る。
●β-カロテン(ブアメラの赤い色素)
体内に入るとビタミンAとなり野菜不足を補う。ビタミンAは視覚、聴覚、生殖の維持に役立つ。成長促進、皮膚や粘膜の正常維持、がん抑制効果等に効能をもつといわれる。
喫煙をする方、カルシウムや野菜が不足しがちの方、年齢による栄養が不足気味の方、健康を大切にする方に、ぜひブアメラの効果をお試しください。
▼米寿堂休日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
※オレンジ…当社定休日
Copyright© BEIGEDO 米寿堂 All rights reserved.